※当記事には企業PRが含まれます
新電力

ビジでんの口コミ評判やメリット・デメリットを紹介

そもそも新電力とは

新電力は、大手電力会社以外

の新しい電力会社の事です。

大手電力は全国に10社あり、

電力自由化までは一般家庭の電力を

供給していました。

 

新電力はだれでも選べます。

これまでは、電気はエリアごとに決められた

電力会社と契約するしかなかったのが、

電力自由化後は、自分の意思で、

自分のニーズや価値観、ライフスタイルにあった

電力会社を選べるようになりました。

また、電線などの配線は今まで

使っていたものを使うため

工事費用なども払う必要もありません。

電力自由化とは

電力自由化になって以前は

地域にある電力会社からしか

買えなかった電力を個人で

電力会社選べるようになりました。

さまざまな業種の企業が電力の

販売に参入できるようになりました。

今までよりも多くの企業・電力会社が、

地域の枠を超えてサービスを

提供できるようになりました。

 

電力会社が自由に電力を

取り扱えるようになって

電力のプランや料金が安く

できるようになりました。

消費者にとってはうれしいメリットが

あり今後も利用者も増えてきています。

ビジでんとは

ビジでんは、株式会社テレ・マーカーが

運営している電力会社です。

株式会社テレ・マーカーは電力会社だけではなく

光回線や環境ソリューション事業、

ビジネスパートナー事業に

力を入れているサービス会社です。

 

ビジでんの料金プランは、3つあります。

一人暮らしやファミリー世帯などの

一般家庭向けの「ビジでんプラン[B]」や

電力使用量が多い商店、事務所、

飲食店向けの「ビジでんプラン[C]」、

商店・事業者向けの「ビジでんプラン[低圧電力]」に分けられます。

クレジットカード決済か

口座振替でのお支払いが可能です。

電力供給エリアは?

東京電力エリア、北海道電力エリア、東北電力エリア、

中部電力エリア、北陸電力エリア、関西電力エリア、

中国電力エリア、四国電力エリア、九州電力エリアの

全国9つの電力エリアで利用できます。

会社概要

会社名 株式会社テレ・マーカー >> 公式サイト
設立年月日 平成5年9月20日
登録 小売電気事業者登録:登録番号A0560
従業員数 366名(単体) 800名(グループ合計)【令和元年5月現在】
事業内容 情報通信機器販売及び施工、移動体通信事業、
プロバイダー事業、サプライ事業、インターネット事業、
パートナー事業、ソフトウェア販売事業、電力小売事業
ビジでん東京本部 〒171-0014
東京都豊島区池袋2丁目43番1号 池袋青柳ビル10F@
支払方法 口座振替・クレジットカード

ビジでんの料金プラン

ビジでんの料金プランは、3つあります。

  • ビジでんプラン[B]
  • ビジでんプラン[C]
  • ビジでんプラン[低圧電力]

家庭用電灯ビジでんプラン[B]

ファミリー世帯などの一般家庭向け

お得なプランとなっています。

契約アンペアごとの基本料金と、

使用量に応じた

電力量料金単価で構成されています。

区分・単位 料金(税込)
家庭用電灯
ビジでんプラン[B]
基本料金(1契約あたり) 30A 815.10
40A 1086.80
50A 1358.50
60A 1630.20
電力量料金(1kWhあたり) 最初の120kWh 18.89
120kWhを超え300kWhまで 25.16
300kWh超過分 29.04

業務用電灯ビジでんプラン[C]

電力使用量が多い商店、事務所、

飲食店に適したプランです。

たくさん電力を使う利用者向けのプランです。

使用量に応じた

電力量料金単価で構成されています。

業務用電灯
ビジでんプラン[C]
基本料金(1kVAあたり) 6kVA~50kVA 271.70
電力量料金(1kWhあたり) 最初の120kWh 18.89
120kWhを超え300kWhまで 25.16
300kWh超過分 29.04

動力ビジでんプラン[低圧電力]

商店・事業者向けのお得なプランです。

主にマンション共用部、

飲食店、事務所でエレベーター、

業務用冷蔵庫、業務用エアコン、

ポンプ等の機器を利用する方向けのプランです。

夏季料金とその他季に

分けられていて季節によって異なります。

動力ビジでんプラン[低圧電力] 基本料金(1kWあたり) 1065.90
電力量料金(1kWhあたり) 夏季 17.37
その他季 15.80

支払方法は?

クレジットカード決済か

口座振替での支払いが可能です。

違約金や解約金

解約手数料は9,800円かかります。

公式サイトのよくある質問では

一部メニューでは発生します。主にオール電化住宅や事務所等でご契約の場合、1年以内で解約する場合等発生するメニューもございますが、実際には対象外になることが多いです。

わかりづらくどっちでも

取れる言い回しがされています。

契約する前には注意してください。

ビジでんのメリット・デメリット

ビジでんに切り替える前に、メリットとデメリットに

ついても確認しておくのがおすすめです。

 

全ての方がお得になるプランとは限りません、

自分のライフスタイルに

合った電力を選んでください。

メリットとデメリットを、

それぞれ説明していきます。

ビジでんのメリット

地域の送電施設を利用している

地域電力会社の電力と送電施設を利用して

自社の設備負担が少ない分利用者に、

低コストで電力を販売することができるからです。

 

そのため、電気機器をそのままの使用できるため

また新しく切り替える必要が無く利用できます。

スマートメーターへ交換

スマートメーターとは通信機能を

もった新しい電気メーターのことです。

スマートメーターを設置することで

電気の使用量を遠隔で確認することできるため、

訪問検診作業がなくなり安く抑えることができます。

 

また、紙の検診表がなくなり

web化されるため安く抑えることができます。

今後電気メーターは

スマートメーターへと移行していきます。

ビジでん安心サポート

電気に関するトラブル時の

点検・調査・応急処置のサービスを、

24時間・365日無料でサポートしてくれます

万が一トラブルになってからでは

対応しづらいこともあり、

高い費用もかかってくるの嬉しいポイントです。

ビジでんのデメリット

セット割がない

現在、電気やスマホの

セット割はありません。

セット割で料金をお得に

まとめることができません。

違約金や解約金がある

解約手数料は9,500円かかります。

しかし、公式サイトのよくある質問では

ありません。一部はある、と書かれていて

どっちとも取れる言い方で

わかりづらく説明されています。

書かれている事を全部

鵜呑みにせず注意してください。

ビジでんの口コミ評判が良くない

口コミ評判を調べてみました。

良い評判よりも悪い評判の

方が目立ってる感じでした。

 

 

ビジでんという営業電話。
一度、契約すると解約できません。
解約しようとしても担当者から折り返しますと言って、一週間たってもまったく折り返さず、何度、連絡しても同じ返答です。
詐欺会社なので、気をつけてください。

引用:https://www.telnavi.jp/phone/0120983599

 

ビジネスデンキ の ワタナベさん
という方からの電話。
電気料金を見直しませんか?
すぐに、見積もりさせて欲しい。
たぶん安くなるとの事だったので、
使用量とか支払料金や契約アンペアを伝えたが、
契約条件(請求書の明細を見て)の話をしないと、
金額はすぐに答えられないとの事でした。

電気会社の方なら、
使用量とか契約アンペアとか支払料金を言えば、
だいたいいくらぐらいの金額になるかは答えられるのかな…と私は思っています。

信用できないので、
お断りさせて頂きました。

引用:https://www.telnavi.jp/phone/0120983599

 

電気料金が安くなるとの事、いつもの迷惑電話。料金を聞いてくるので親戚に電力会社で働いている人がいるというと切られた

引用:https://www.telnavi.jp/phone/0120983599

 

電話勧誘が多かったり、電気料金が

いくら安くなるか見積もりを

出してくれなかったり、

電力会社に詳しいと電話を切れると

いったことがあるみたいですね。

 

ビジでん以外でも

ビジでんを運営している

テレ・マーカーを調べてみました。

テレ・マーカー複数の事業運営している会社ですが、

あまり良い評判ではありません

例えば同じ系列の光回線(プラチナ光)では

電話勧誘の際に

「工事費がかかるので断るとかかりませんとっと言ってきて

それでも断ると逆ギレされて怒って電話を切られました」

契約後に契約内容と違うこと言われ

契約は法人契約のためクーリングオフできないことがあった

その他にも電話勧誘が多かったり、

勝手に契約させられてたりなど

テレ・マーカーの評判は

良いもではありませんでした。

新電力切り替えの際のよくある質問

Q.なぜ電気料金が安くなるの?

季節や昼夜の時間帯により

電力の使用パターンの異なる組み合わせと、

発電特性の異なる複数の発電事業者の

組み合わせにより電気料金が安くなります。

新電力は安い電気料金にて

電力を提供できるよう経営の効率化を

図っている会社がほとんどです。

Q.新電力に変えるまでに日数はどれくらい掛かるの?

契約後から、約1ヶ月から

1ヶ月半後に供給開始になります。

Q. 電気はどのように送られるの?

大手電力会社の自社発電設備や

契約先発電設備などから調達した電力を、

地域の電力会社の送配電の仕組みを利用します。

Q. 停電は起こりやすくなるの?

結論から言えば起きません。

地域の電力会社の送配電の仕組みを

そのまま利用するから、変更したことによって、

停電が起こりやすくなることないです。

Q. スマートメーターを設置すると何が変わるの?

現地に出向かず、遠隔での検針ができる。

スマートメーターでは1時間ごとに

電力使用量を計測できるようになります。

またパソコンやスマホなどで

いつでも見ることができます。

Q. マンションやアパートだけど新電力に変更できるの?

マンションにお住まいの方でも

変更することができます。

ただし、一部の集合住宅では建物全体で

一括契約をされている場合があり、

変更ができないケースもあります。

マンションの管理会社などに確認しましょう。

まとめ

結論からいえばあまりおすすめ

できる新電力ではありません。

新電力を乗り換える際には

良い評判だけを鵜呑みにせず

実際に利用している評判も

詳しく確かめて考えてください。

新電力の切り替えを検討している人は、

ぜひ参考にしてみてください。