※当記事には企業PRが含まれます
新電力

まちエネとエルピオでんきの見るだけ簡単比較

まちエネの見るだけ簡単比較👇

まちエネとエルピオでんきの見るだけ簡単比較

 

今回はまちエネとエルピオでんきを比較しながら、両社の料金プランの特徴について解説します。

面倒なシミュレーションや料金比較をしなくても、両社の違いがひと目でわかるようになるべくシンプルに説明します。

(注)まちエネは原油や天然ガスの価格高騰の影響を受け、現在は新規申し込みの受付を停止しています(再開日未定)

(注)エルピオでんきは電力市場の価格高騰の影響を受け、2022年4月30日をもって電力小売り事業からの撤退を発表しています

新電力について

新電力とは、大手電力会社以外の新しい小売電気事業者の事を指します。
大手電力は全国に10社あり、電力自由化までは一般家庭の電力を供給していました。

今はどなたでもお好きな電力会社を選ぶことができます。

これまでは、電気はエリアごとに決められた電力会社と契約するしかなかったのが、
電力自由化により、自分のライフスタイルにあった電力会社を選べるようになりました。

 

料金プランの比較

それでは、まちエネとエルピオでんきの料金プランを比較してみましょう。

東京電力エリア

東京電力エリア ひとり暮らし30A・200kWh 4人家族50A・500kWh
まちエネ 4,986円
12,977円
エルピオでんき 4,969円
-17円安い
12,236円
-741円安い

※2021年4月時点の料金比較

 

まちエネとエルピオでんきはどちらも
基本料金と3段階の電力量単価で構成される従量料金プランを採用しています。

東京電力エリアでは、ひとり暮らしと4人家族どちらも
エルピオでんきの方が安いという結果になります。

中部電力エリア

中部電力エリア ひとり暮らし30A・200kWh 4人家族50A・500kWh
まちエネ 4,872円
-143円安い
12,137円
エルピオでんき 5,015円 11,851円
-286円安い

※2021年4月時点の料金比較

 

まちエネは基本料金と3段階の電力量単価で構成される従量料金プランになります。

それに対してエルピオでんきの方は基本料金と一律単価で構成される従量料金プランとなっています。

中部電力エリアでは、ひとり暮らしの場合にはまちエネの方が電気代は安くなり
4人家族になるとエルピオでんきの方が安くなるという結果になります。

エルピオでんきは電力使用量が多いほど電気代はお得になるようです。

関西電力エリア

関西電力エリア ひとり暮らし200kWh 4人家族500kWh
まちエネ 4,798円
-6円安い
12,878円
エルピオでんき 4,804円 12,010円
-868円安い

※2021年4月時点の料金比較

 

まちエネは最低料金と3段階の電力量単価で構成される従量料金プランになります。

それに対してエルピオでんきの方は、最低料金と一律単価で構成される従量料金プランとなっています。

ひとり暮らしの場合の電気代は、どちらもほとんど差はありません。

電力使用量が多い4人家族になるとエルピオでんきの方が安くなるようです。

\公式サイトはこちらから👇/

まちエネ

エルピオでんき

 

まちエネとエルピオでんきの違い

まちエネとエルピオでんきの違いについて紹介していきます。

まちエネ エルピオでんき
基本料金 あり あり
プランの種類 ・きほんプラン
(一般家庭向け電灯契約メニュー)
・かんたんプラン
(一般家庭向け電灯契約メニュー)
・低圧電力きほんプラン
(事業所向け低圧電力)
・CO2フリープラン
(CO2ゼロの電気を使いたい方向け)
・毎晩充電し放題!プラン
(EV・PHEV新規ご購入者向け)
スタンダードプランS・L・LL
(一般家庭向け電灯契約メニュー)
・プレミアムプランA
(一般家庭向け電灯契約メニュー)
プレミアムプランB
(事業所向け電灯契約メニュー)

・低圧電力プランL
(事業所向け低圧電力)
・業務用電力プラン
(高圧電力向けプラン)
・深夜お得プラン
(オール電化住宅向けプラン)
ガスセットプラン なし あり
解約違約金 なし なし
見える化 なし あり
支払い方法 クレジットカード決済または口座振替 クレジットカード決済または口座振替
駆けつけサービス なし あり

 

まちエネには駆けつけサービスやガスセットなどもなく、エルピオでんきの方がサービスを利用しやすくなっています。

サービス面や料金プランの多彩さでは、エルピオでんきの方がまちエネよりも優れているようです。

 

まちエネとエルピオでんきのメリット・デメリット

次にまちエネとエルピオでんきのメリット・デメリットの比較をしていきます。

まちエネ エルピオでんき
メリット
  • 料金プランはシンプルでわかりやすい
  • 解約金・違約金がない
  • キャンペーンがある
  • ポイントが貯まる
  • ガスセットプランがある
  • キャンペーンがある
  • 解約違約金がない
デメリット
  • セット割プランがない
  • 駆けつけサービスがない
  • とくになし

 

まちエネとエルピオでんきともに色んなメリットがあり、契約して損になるようなことはありません。

ただ、まちエネは電気トラブル駆けつけサービスなどの附帯はありません。

【参考サイト】

  1. まちエネの電気料金プランと特徴・評判
  2. まちエネの評判が悪い理由とは?MCリテールエナジーの電気契約を徹底解説!
  3. エルピオでんきに悪い評判が多いのはウソ!実際の口コミと電気代が安くなる料金プランを解説

 

 

比較してわかったこと

 

最後にまちエネとエルピオでんきについてまとめます。

まちエネ

サービス面ではセットプランや電気トラブル駆けつけサービスなどがないので、やや不満もあるかもしれません。
ただし解約時の違約金が掛からないなどの切り替えの際のメリットはあります。

まちエネの電気料金は一人暮らしからファミリー層までお得に利用できる設定となっています。

(注)まちエネは原油や天然ガスの価格高騰の影響を受け、現在は新規申し込みの受付を停止しています(再開日未定)

\公式サイトはこちらから👇/

 まちエネ 

 

エルピオでんき

エルピオでんきは電気料金とサービスどちらも優れており、電気をたくさん使う家庭では特にお得になります。

ガスセットプランや駆けつけサービスなども充実しており、誰でも気軽に利用できるところもポイントです。

(注)エルピオでんきは電力市場の価格高騰の影響を受け、2022年4月30日をもって電力小売り事業からの撤退を発表しています

\公式サイトはこちらから👇/

エルピオでんき