東急でんきとは
株式会社東急パワーサプライは2016年4月に「東急でんき」のサービスを開始した、東急電鉄グループの新電力会社です。
法人への電力供給もあり、東急沿線の商業施設を始めとした100以上施設に電力を供給しています。
供給エリアは今のところ東京電力エリアのみとなるようです。
電気料金プランは「従量電灯B」「従量電灯C」「低圧電力」があります。
また、2017年の都市ガス自由化以降は「東急ガス」として電気に加えて都市ガスの提供もしています。
- 基本料金が安い
- ケーブルテレビのセット割がある
- TOKYU POINTが貯まる
東急でんきの料金プラン
東急でんきの料金プランは3種類あります。
- 「従量電灯B」
- 「従量電灯C」
- 「低圧電力」
従量電灯B
一般の家庭などのファミリー世帯で最も多く契約されている電気料金プランです。
一人暮らしから電気使用量の多い大家族まで、幅広い世帯でお得になる料金プランです。
料金表 | 従量電灯B | |
---|---|---|
|
30A | 803円 |
40A | 1,089円 | |
50A | 1,320円 | |
60A | 1,551円 | |
最初の120kWhまで | 19.77円/kWh | |
120kWh超過300kWhまで | 26.36円/kWh | |
300kWh超過 | 28.95円/kWh |
従量電灯C
大型の住居や商店など電気使用量が多い人向けの電気料金プランです。
電気の契約容量が6kVA以上、49kVA以下の方が利用できます。
料金表 | 従量電灯C |
基本料金 | 257.4円 |
最初の120kWhまで | 19.77円/kWh |
120kWh超過300kWhまで | 26.36円/kWh |
300kWh超過 | 28.95円/kWh |
低圧電力
大型の電気設備を利用している商店・工場などで利用する電気料金プランです。
契約電力が1kW以上、49kW以下の事業所で利用でき、大型エアコンや業務用の大型冷蔵庫など3相200ボルトの動力機器を使用している方向けのプランです。
料金表 | 料金(税込) | |
---|---|---|
基本料金 | 1kW | 1,055.24円 |
1kWhにつき | 夏季 | 17.12円 |
その他季 | 15.54円 |
電力供給エリアは?
東京電力エリアの東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県・山梨県・静岡県の一部(富士川以東)です。
支払方法は?
クレジットカード決済か口座振替での支払いが可能です。
違約金や解約金
東急でんきには途中解約時における違約金や解約金の設定はありません。
東急でんきのセット割やサービス
ケーブルテレビのセット割

ケーブルテレビ「イッツコム」のテレビ、インターネット、電話、スマートサービスと電気料金を組み合わせることで、イッツコムの料金が安くなります。
TOKYU CARDでポイントが貯まる

東急でんきの毎月の電気料金を「TOKYU CARD(東急カード)」で支払うと、電気代の1%分の東急ポイント(TOKYU POINT)が還元されます。
対象のカード
- TOKYU CARD ClubQ JMB
- TOKYU CARD ClubQ JMB PASMO
- TOKYU CARD ClubQ JMB ゴールド
貯めたポイントはPASMOで利用したり、他社ポイントやマイルにも変換できます。
東急でんき&ガスアプリ

電気やガスの使用量や料金をすぐに確認できるアプリです。
時間、日、曜日、月別など調べたい時間帯をリアルタイムで確認でき、グラフなどでも見やすい内容です。
今までわからなかった電力量が確認できるので電気の使いすぎもなくなり節約に役立ちます。
東急でんき&ガスサポート
でんきやガスの相談はもちろん、ガス機器の診断や故障時などのトラブルに対応してくれます。
定期券割


東急線の通勤の方はセットで東急電気を利用すると、電気料金が2年間毎月110円割引されます。
セットで契約するだけで、毎日東急線を利用する人にとっては手軽に節約できるところがうれしいポイントです。
東急でんきの評判・口コミ
今更感があるけど、電気とガスを東急でんき&ガスにまとめてみた。安くなるかな?
— nay ®︎3m (@we_nld) June 30, 2020
歩数でポイントがたまる仕組みがあったので東急でんきのアプリ入れた。
8000歩で5レモン、10000歩で10レモン。
1番欲しいぬいぐるみとブランケットを手に入れるには1日1万歩×300日が必要だ。今から頑張っても締め切りまでに貯めるの無理じゃね…
(ツイートしながら気づいた) pic.twitter.com/ruLOElezEZ— こけし山田@SOTUSヤバい (@kokeshiyamada) April 25, 2020
東電やめて東急でんきに切り替え。電気とガスが割安に。 pic.twitter.com/vSu1ZsNyhn
— 松 慎一郎 (@S_Matsu) February 16, 2019
電気とガスがシンプルに安くなるという口コミが多く見られました。
去年東急でんきに切り替えてから電気料金が毎月2〜3千円は安くなったなー。猫のためにエアコン年中付けっ放しだから助かる◎
— 奈奈@酒好きのstylist (@seventool03) March 8, 2019
光熱費は大きいですねー。東急でんきはどうなんだろ、そんなに安くはないような。ちょっぴり安い、くらいかな(笑)
— ぺんた (@penta_foot) May 25, 2017
私は電車通勤をしているサラリーマンなので、ほぼ毎日のように東急線を利用しています。そういった流れで、東急パワーサプライと契約をすることにしました。
パスモ定期券とセットにすることで割引を受けられるので、ありがたい限りです。
生活に密着しているものとセットになっているため、これまでとまったく同じごく普通の生活をしているだけで割引サービスを受けられとても満足しています。東急パワーサプライは解約の時の違約金がないという点も、親切だと思いました。
最近はインターネットにしろスマートフォンにしろ、解約金が非常に高く設定されているため内心心配していました。
パスモ定期券などのセット割もあるので、さらにお得に利用できます。
私は東急線沿線周辺に住んでおり、買い物もスーパーもデパートも東急が便利なので、TOPカードを利用してきました。
もともと沿線ということも有り、難視聴地域でもあるので、ケーブルテレビの「イッツコム」にも加入していますが、こちらも割引になりました。
買い物もほとんど東急ストアで、ずっとカード払いなので、かなりカードのポイントが貯まっていくので、かなり得した気分になります。
電気料金自体もTOPカード払いなので、毎月の電気代のうち、10%ずつが、カードのポイントに還元されます。
沿線なので、通勤自体も東急線ですが、定期券購入時のポイントも2倍になるので、本当になんにでもポイントが付いてくる感じです。
東急系列を利用される方にはおすすめします。
最後に
東急でんきは電気とガスをセットで使えば必ずお得になります。
TOKYU CARDを利用すればさらに電気代を安くすることができます。
また、毎日東急線を利用する人には定期券割もあるところにも注目です。
電気代の比較シミュレーションなども利用してみてください。
- 料金は東京電力・従量電灯Bよりも安い
- 東急カードでポイントを貯めることができる
- 解約金・違約金がない

▶東急でんき◀